老人よ大志を抱けⅡ
人生を豊かにする考え方を身につけましょう。
人生の設計図を描く
①明確な目標を決める…夢を見る
②期限を決める
③目標への道筋を考える
④行動する
①《明確な目標の決め方》
ゆったりとした場所で一人になり想像します。将来私はどんな人生でありたいかまた、何を手に入れたいか等をなるべく明確にします。
例えば家が欲しいならどんな家ですか?
平屋ですか二階建てですか?新築ですか古民家ですか?庭がありますか、玄関の素材は何でできていますか、木ですか、石ですか、アルミですか?このようになるべく細かくイメージします頭の中で自由に描きます。
ここで大切なのは、何にも妨害させない事です。例えば「こんなのは無理だ」ともう一人の私が呟きそうになったら素早く退けましょう。
充分に満足のいく想像が大事です。
その目安はワクワクしてきたりニヤけてきたりします。(誰も見ていません)
コツはただ一つ明確にイメージする事。
あたかも手に取れるようにありありと見る事です。お金なら◯◯円と決めそれを手に取り感覚が味わえるぐらいリアルに想像します。
②《期限を決める》
期限の無いものは目標とは言わずただの思いです。思いに終わらせないためには期限を決めましょう。
なんらかの組織で売上目標を掲げそれに向かってお尻を叩かれた経験のある方はもうそんなのはイヤだと思われるかもしれませんが、この目標は必ずあなたを豊かにします。何故ならあなたの中から湧き上がった願望だからです。自分の中から湧いてきた願望はどんな無謀なものであろうと、大きかろうと小さかろうとサイズに関係なく実現します。
③《目標までの筋道を考える》
目標地点までどうやって行きますか?
乗り物に例えると
期限が短くて願望が大きいか場合は飛行機それもジェット機になるかもしれませんが、そこは焦らず慎重にいきましょう。山登りに例えると頂上へいきなりアタックするのはオススメしません。
大きい目標ほど中間地点を何処にするか考えましょう。
《大きい目標は小さい目標の集合体》
まず小さい目標を分割して作りましょう
資金の問題、場所の問題、人の問題など1つ1つの問題をさらに分割します。
これらの一連の作業は紙に書きます。PCでも構いませんがいつでもどこでも思いついたら書き留められるようにしておきます。
④《行動する》
夢の実現は行動です。
さあ何から始めますか?
目標がワクワクするもならすぐ行動できますよね。まず本を探しますか?既にそれを手にしている人を探し成功のコツを聞きますか?貯金の計画を立て直しますか?
そうですまず小さな一歩を踏み出しましょう。
コツは毎日10分、ゆったりとし願望を実現した私に浸る事です。氣を緩め幸福感で満たしましょう。
あなたの願望実現を応援します!