心を鍛える

60歳からの成功の仕方

鍛える編

理想の精神状態

まずどのような心の持ち主を理想としますか?

心には外側と内側があり人から見える部分外側は考え方、気持ちといったところでしょうか

人はどんな考え方が指示されるのでしょうか、またどのような気持ちを表現されたいのでしょうか

魅力ある考え方

魅力のある思考とはどのような思考の持ち主なのか考えた事はありますか?

人の意見に左右されることなく自分の考えをしっかり持っている

自己主張しすぎることなく自分の気持ちに素直に従える姿勢

その基本に立った上で他者の気持ちになって考えられる、人の意見を尊重できる

そういう思考に人は魅力を感じその人の考えに賛同したくなるのです

心の鍛え方

ではどのようにして理想の精神状態を作る事ができるのでしょうか

1,自信を持つ

自身を持つことが自分の意見に忠実になれます

2,理想像をイメージする

理想の思考を常に持っておく

3,秘める

これから向上していく思考は口外したりせず秘める

4,他者の意見に共感する

たとえ他者の考えが間違っていると思っても反論したりせず共感する

 

自信を持つ

自信を持つためにはどうすればよいのでしょうか

それは習慣の中から生まれます

今自分に自信が無いと思う方はあなたが”興味のあるもの”を一つに絞り毎日続けてみてください 確固たる自信につながります

思考をイメージするとは

あなたはどんな考え方の人が好きですか

リーダーシップのあるはっきりした考え方

脇役のような人を立てる考え方

和気あいあいとしたみんなが共感してくれるような考え方

哲学的な表裏一体の考え方

教えに基づいた清らかな考え方

創造的な斬新な考え方

あなたのイメージを明確にしてみましょう

秘める意味

考えや思いがはっきりとした信念になるまでは口外しません

それは成功の原則ですなぜなら人は簡単に考えを覆させられるのです

「もうその歳からそんなことを考えるのはよしなさい」この一言を他者から言わさないためにも考えは深く深く秘めましょう

これが信念となり念力となって自然に放射するようになれば秘めた思いは言わずと知れます

他者の意見に共感するとは

共感とは他者の気持ちになってみるということです

たとえ自分の考えとは相交わることが無いとしても決して反論してはいけません論破などはもってのほか ぐっと感情を堪えて「そうなんですね」と一旦共感してみてください

その方が相手はもっと心を許してきます

それに、人は必ずしも本心を語っているわけではありません 心の状態がそのような考えを作り口に出しているだけの場合も多いのです また世の中には自分の意見をどうしても通さなばならないような場面はほとんどありません 自分の意見は胸に秘めて今は勉強中と思い自分を取り巻く人達がどんな思考を持っているのか観察しましょう

笑顔で暮らす

心を鍛える修練でもっとも難しいのがこれです

「どんな事があろうと笑顔を忘れない」と心に誓ってください

成功の道は単純ではありません しかし苦しんではなりません 少々のしんどい事でも笑っていたらいつの間にか見える世界が変わってきます

笑顔を習慣としましょう 人生の成功者になるために!

あなたはどんな思考の持ち主になりたいですか?

 

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

     体を鍛える

    次の記事

    自分を磨く